お勉強ラッシュ
お迎え12日目になりました。
最初の1週間のヨソヨソしさと、それに対する私のヘコみかたはなんだったのか、かなり慣れてもらえました。
ー手の上でくつろぐ鳥。
ゲージに対しても安心できる自分の縄張りと認定してもらえ、(放鳥時なかなかビビって出てこない事が最初に数回)
ー出たいけど踏ん切りつかない鳥。
放鳥も楽しみにしてもらえ、(なかなか帰らない。帰ってもらっても出入り口脇でスタンバイ)
ー放鳥直後の放鳥スタンバイ鳥。
カイヌシも足場としては安心できるモノと思ってもらえました。(放鳥時私から離れない。私の部屋の家具が気になるものの、足はカイヌシの指をガッチリ掴んでる。)
ゲージとカイヌシを信用してもらえたところで、学習期を逃すまいと早速お勉強ラッシュです!
今のところ私が覚えて欲しいものは以下…
ツイッターでフォロワーさんにご相談したところ、モノに関しては、
・常に見えるところに置いて見慣れさせる
・美味しいものをセットに
・カイヌシが触っているところを見せる
などなど……
確かにカイヌシがよく触っている携帯は、すでに好きになった様子で、写真を撮ろうとしても携帯を持つ手にとまってきてなかなか撮れません。
まずはすでに持っている移動用キャリーから始めました。
この作戦や、携帯なしでひたすら牧草を触り続ける作業を2回の放鳥で行ったところ
自分からではありませんが、入ってもジッとしてくれました!
まだフタをしめたりなどはできていないのでこれからも続けますが、2回目でここまで慣れてくれるとは!
フォロワー様方には足を向けてねれません…!
移動用キャリーの練習中にAmazon先輩をポチポチ…
ペットショップさんから、体温調整ができるまで避けてと言われ買っていなかったバードバス。
暖かくなるまで待っていると、学習期を逃すので、暖房をいれて入ってもらおうと購入。
体重測定用のキッチンスケール。
キッチンスケールはすでに家にあるのですが、料理用と兼用するのは流石に憚られたのと、色が派手で怖がったので新調。
「体重計の上に止まり木を乗せている」とフォロワーさんに伺ったので、止まり木も購入!
移動用キャリーと、ポチ後翌々日には届いたバードバスをゲージの前に置いて見慣れてもらっています。
主張(笑)
慣れてもらえますように!
放鳥時は毎回お勉強頑張ります!!
0コメント