悩ましかった冬の保温
※ただの控えです。
小鳥さんと暮らすにあたってとっても重要らしい温度管理。
伊織さんがいたペットショップさんは、ヒナが過ごしやすい温度にしているそうで、若鳥になっていた伊織さんも26〜28度で過ごしていたんだとか。
店員さんにも注告されていたので、1週間は25度を切らないように必死で保温してました。
当初は厚めのビニールクロスで覆って保温するつもりでしたが、ビニールのニオイは鳥さんにとって有害だそうで天日干し。
私も不得意なニオイなので12日たっても天日干し続行してます。(笑)
迎えて数日はバスタオルやフリースのひざ掛けなどを5〜6枚これでもか!と重ねて保温。
少ししてからは、家で発掘したプチプチシートを重ねて覆いました。
ゲージはHOEIの手乗りの21を購入したので、アサヒの20wヒーターにしました。
それだけでは25度後半にならないので、ファンヒーターを両親にお願いして借りてきてつけっぱなしにしました。
こまめに卓上温湿度計をチェックして調整してましたが、最後には諦めてアサヒの電子サーモスタットを購入しました。
高いとは思いますが、毎夜毎朝ののヒヤヒヤのストレスを思えば買って本当に良かったなと思います。
極論、ガチガチに覆って保温しておいて、あとはサーモスタットに託せば、勝手にオンオフしてくれますからね。
お迎え1週間くらいで、フォロワーさんに「20度を切らないくらいで大丈夫」と伺い、購入していた飼育本や参考にしていたサイトにも同じ事が書いてもいたので、温度を少しずつ下げてみました。
2日かけて28度〜22度あたりまで下がりましたが、お腹を下すこともなく、羽を膨らませることもなく、アッサリ順応していました。ナンヤネン!(笑)
湿度は一貫して加湿器を55%でつけっぱなし。
伊織さんを迎える前から常用してたので、湿度は何も困りませんでした。
(お気に入りのルーミストさん。
昔歌を歌っていた頃、こだわっていろいろ試しましたが、これが一番お手入れがラクでカワイイのでずっと使ってます。)
今怖いのは夏場!
カイヌシはエアコンで体調を崩すため、部屋にエアコンが無く、毎年扇風機だけで過ごしています。南向きの部屋なのに。
今のところは氷枕と扇風機で対処できないかなと考えてますが、余裕があればダイソンさんの輪っかのやつ欲しいなと狙っています……
ただの自分用の控えですのに、読んでくださってありがとうございました。
0コメント